主催|一般社団法人インパクトラボ 共催|守山市、財務省近畿財務局大津財務事務所、株式会社日本政策金融公庫
起業家育成プログラム「びわ湖キャリアチャレンジ」は、地域の魅力・問題発見を行いながら、ビジネスプランを作り、ピッチイベントで発表を行うプログラムです。大学生・社会人による丁寧なフォローアップを受けながら、「起業家の集まるまち守山」を実感し、起業家精神の育成を図り、若い世代の起業家を目指すチャレンジャーを増やすことを目的としています。さらにチャレンジャーたちがこのプログラムを通して、起業家に必要な資質である「自分が解決したい課題を発見し、その解決方法を検討し、提案、実践する力」を身につけることを目指しています。
すべての活動レポート
こんな人にオススメ!
企業・大学・ 金融機関が活動をサポート します!
地域の課題や魅力を再発見。大学生や起業家メンターによるフォローを受けながら、自身のテーマに応じて視察やインタビューを行います。
昨年参加者で大学生のメンターによる、最終プレゼンテーションのサポートを適宜実施。プレゼン資料のデザインや発表をサポートします。
ビジネスプランを、社会で活躍する起業家・投資家・専門家にショートプレゼンする「ピッチ」を行います。フィードバックを受けて、キャリアづくりのきっかけにします。
7.18 MON.
キックオフ ワークショップ1
本プログラムのオリエンテーションと、アイデアワークショップ、参加者の皆さんによる簡単なアイデア発表を行います。この日からチームを編成し、グループごとにフィールドワークを行います。
7.23 SAT.
ワークショップ2
アイデアをより深めるワークショップを行います。解決したい課題を明確にして、どのような方法で解決するのか考えます。講師:田口 真太郎 氏(成安造形大学 助教)
7.29 FRI.
ワークショップ3
ビジネスに不可欠な金融機関やマネタイズをテーマにワークショップを行います。講師:株式会社日本政策金融公庫
8.10 WED.
中間発表会
フィールドワークの成果を中間発表します。審査員や他のチームからフィードバックを受け、アイデアをブラッシュアップしていきます。
8.28 SUN
びわ湖ピッチ2022
ビジネスプランを、社会で活躍する起業家・投資家・専門家にショートプレゼン。入賞者には表彰状と副賞を贈呈します。また、継続的に活動する意思があれば、プログラム終了後のフォローも行っていきます。
守山市長
株式会社マイネット 代表取締役社長
守山市は、2022年7月、市制施行から50周年を迎えました。次の50年へ向けてさらに飛躍するため、新技術や新たな時代の流れを力にして、多様化する社会課題を「ビジネス」で解決を目指すのが、びわ湖キャリアチャレンジのプログラムです。将来を支える若い世代の皆さんの挑戦をお待ちしています。守山市も全力で応援しますので、是非ご参加ください!
2022年7月18日(月・祝)〜2022年8月28日(日)
※ 必要に応じて継続支援あり。プログラム終了後も活動を振り返るプログラムがあります。
6チーム程度を採用(1チームあたり、リーダーを除くメンバー3名が上限)
※ 応募多数の場合選考あり
高校生(中学生も可)で構成されたチーム
※ 守山市外に在住、通学の中高生も参加可能です。地理的制限は設けておりません。
無料
2022年7月13日(水)17:00
下記応募フォームから応募してください。
選考結果は15日(金)を目安に登録いただいたメールアドレスへご連絡いたします。
本年度は基本、リーダーを除く、メンバーが最大3名のチームで応募していただきます。個人でのご応募をご検討の際は、その旨を記載して応募ください。キックオフの際に、同様のチーム編成を行います。
はい。原則参加必須となります。もしやむを得ない事情があり参加出来ない場合は事務局までお問い合わせください。チームのメンバーで協力しながら進めることをお勧めします。
本年度は昨年度までと違い、守山市に在住、通学されている方等の制限はございません。参加は可能です。
フィールドワークやびわ湖ピッチは対面で行う予定です。原則対面ですがやむを得ない事情があれば事務局までお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上で行ってください。フィールドワークも同様です。
参加費はかかりません。
事前のアイデアの有無は問いません。事前にどんなことにチャレンジしたいのか考えてもらえるとプログラムを有効活用できると思います。
定期区間などを除いて、活動に必要な交通費を支給します。(関西圏外など、特に遠方の場合は事前に事務局にご相談の上、ご応募ください。)
対面での活動ではマスク着用、定期的な手洗い、アルコール消毒、検温、人数制限、換気対策を徹底します。
PC or iPadは原則自分で準備していただきたいと思います。どうしても準備が難しい場合は、事務局に相談して頂けると幸いです。
活動終了時に修了証を発行します。