- 2020/09/26
発信することはインプットすることだ 【芝浦工業大学・SDGs Studios 発信レクチャーレポート】
こんにちは。インパクトラボの吉武です。インパクトラボでは、芝浦工業大学さまのご依頼を受け、1ヶ月半に渡る『SDGs Studios』プログラムを大学生に向けて実施しました。続きをみる
こんにちは。インパクトラボの吉武です。インパクトラボでは、芝浦工業大学さまのご依頼を受け、1ヶ月半に渡る『SDGs Studios』プログラムを大学生に向けて実施しました。続きをみる
皆さんこんにちは。インパクトラボのインターン生の戸簾紗弥香です。8月に始まった、芝浦工業大学のプログラムである『SDGs Studios』が無事終わりを迎え、約1ヶ月に渡るプログラムの内容や生徒たちの反応などをお伝えします。コロナ禍でのリモートからのプログラムではありましたが、自分たちには何ができるのかを考えながら、主催者と受講者のそれぞれが考えながら実施することで、今回のプログラムを最後まで終わらせることができました。ここでは、主に以下の3点をお伝えさせていただきます。続きをみる...
皆さんこんにちは!インパクトラボのインターン生の戸簾紗弥香です。今回は、インパクトラボにて実施している芝浦工業大学・びわ湖SDGsツアーの報告会の実施報告です。受講生が取材を通してどのように感じ、考え、SDGsとどのように結びつくのかを仲間と共有し、再度考える時間となりました。また、報告会の後半では、講師として、滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課の一伊達哲さまをお呼びし、YouTubeにてLIVE配信をしました。受講生にはチャット機能を利用して参加していただき、「びわ湖から考えるSDGs」とは何かを...
皆さんこんにちは!インパクトラボのインターン生の戸簾紗弥香です。現在インパクトラボでは、芝浦工業大学・びわ湖SDGsツアーを実施しています。現地での体験実習を実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりました。そこで今回は、滋賀県のSDGsの取り組みやそれに準ずる活動の様子を現地中継する「びわ湖SDGsLIVE!」を行いました。このLIVEにより滋賀県を象徴とする琵琶湖について雰囲気を参加者に味わっていただき、動画視聴後にはクイズを出題することで、より深い学びにつなげていきました...
こんにちは。インパクトラボ インターン生の中西 優奈です。みやこKAMADOKIプログラム SDGs Studios コースは、8-9月にかけて新聞記者として長年活躍されてきた講師やSDGs実践家のレクチャーを受けながら京都市内を中心とした全国の学生が取材・記事作成を行い、京都市の課題や魅力を発信するプログラムです。今回は、8月29日に行ったSDGsレクチャーの内容と開催の様子について報告します。「京都創生とSDGs」続きをみる...
皆さんこんにちは!インパクトラボのインターン生の戸簾紗弥香です。「びわ湖SDGsツアー」は、学生たちが自分の興味関心とSDGsを結びつけながら体験学習や取材をし、記事作成まで行う約1ヶ月間のプログラムです。8月3日に行った「SDGs Studios | SDGsレクチャー」では、プログラムを実施するにあったて趣旨説明や参加者交流をするとともに、情報の発信方法等のレクチャーを行いました。続きをみる...