この度、滋賀県地域情報化推進会議主催の、短期集中サービス開発プログラム「Tech Lake Sprint」の企画・運営を行いました。
「Tech Lake Sprint」は、「滋賀県庁」をフィールドに、県庁職員の仕事からヒントを見つけ、職員だけでなく県民に役立つようなサービスを、皆さんと一緒につくりあげるものです。4週間という限られた時間のなか、膨大な調査や開発を行うのではなく、「利用者の本音に応える必要最小限の改善」を目指しました。本イベントは新型コロナウイルス感染症対策として、全プログラムをオンライン上で行いました。
主 催 | 滋賀県地域情報化推進会議
協 力 | 滋賀県、一般社団法人インパクトラボ
期 間 | 2021年9月5日(日)〜9月24日(金)
詳しくはTech Lake Sprint 企画ページを御覧ください。
Tech Lake Sprint 企画ページ https://shiga-lg.jp/techlakesprint
滋賀県地域情報化推進会議とは
企業や経済団体、学術研究機関、自治体が、異なる分野や地域間で連携をはかり、より便利・快適に、より安全に安心して、生き生きと暮らせる情報化社会の実現を目指します。
滋賀県地域情報化推進会議とは https://shiga-lg.jp/about
Tech Lake Sprint インパクトラボ レポート
インパクトラボの視点からみた本プログラムの実施レポートを、下記ページにて公開しております。
こんにちは。インパクトラボです。 今回は、2021年9月にインパクトラボ・メンバーが運営・プログラムのサポートを実施し…
こんにちは。インパクトラボです。 今回は、前回に引き続き、2021年9月にインパクトラボ・メンバーが運営・プログラムの…
ファシリテータ 筈井淳平氏のレポート
ファシリテータの筈井淳平氏からみた本プログラムの実施レポートは、下記ページにて公開されております。
2021年9月、滋賀県庁を舞台に4週間のデザインスプリント「Tech Lake Sprint」を開いた話。プログラム終了…
Tech Lake Sprint 公式開催レポート
本プログラムの開催レポートは、下記ページにて公開されております。
滋賀県地域情報化推進会議で現在開催中の短期集中サービス開発プログラム「Tech Lake Sprint」について、これか…
9月6日。2日目の朝を迎えました。オンライン開催がもったいないと思うくらいのよい天気です。今日は、お題となる県職員の業務…
9月12日。今日は参加者が(オンラインながら)一堂に会する6日間ぶりのワークショップです。しかし各チームはこの間も毎日オ…
Tech Lake Sprint もいよいよ後半戦になりました。後半は、各チームが定めた仮説に対する検証を行います。9月…
Tech Lake Sprintもいよいよ最終日となりました。初日のキックオフでも言及しましたが、今回の Tech La…